まだクチコミはありません。
追手門学院大学の学生団体「舞台表現プロジェクトSTEP」が、認知症の祖父を持つ学生の体験をもとに制作した演劇「喫茶Sunny」を12月6日から8日に公演します。認知症の“支えられる人”の心の動きを丁寧に描写し、介護疲れに注目が集まる中、“支えられる人”の視点からの作品となっています。
追手門学院大手前中高が、10年連続で世界大会出場を決めたロボットサイエンス部の活躍について紹介します。
新校舎「Academic Base」の竣工式が追手門学院大学で行われ、生徒の未来を支える学びの拠点としての役割が期待されています。
関西の若きものづくりの才能が集まる「U-18ものづくりEXPO 2024」が開催されます。子どもたちの独創的な作品を通じて、発表と交流の場が提供されます。
追手門学院高等学校の創造コースが3年間の成果を発表する卒業プロジェクト展を開催。生徒たちの「創造とは何か」をテーマにした多彩な作品に注目です。
追手門学院大学が新しい「OIDAIアプリ」を通じて入学手続きを完全デジタル化。入試合格者にも使用可能にし、体験価値の向上を目指します。
エキスポシティにて学生団体が主催するキャンドルイベントが開催。海をテーマにした美しいキャンドルたちが空間を彩ります。
2025年大阪・関西万博に向け、学生主催の盛り上げイベントが9月22日に開催。地域住民とともにSDGsを体感する6つのプログラムを用意。
追手門学院大学などの研究チームが全固体フッ化物イオン電池に関する新たな進展を発表。イオン伝導率の向上に繋がる技術の発見に注目。
追手門学院大学に理工学部が誕生します。新たな学部では、デジタル時代に対応した技術者の育成を目指します。
追手門学院大学が新たに「共創的研究推進センター」を設立。2025年4月の理工学部新設を契機に、学際的な研究促進を目指す取り組みを展開します。
追手門学院高等学校の生徒が開発した、自己理解を深めるための教育教材「語れるすごろく」。対話を通して自分の価値観や他者との違いに気づくことができるこの教材は、小学校の授業や企業研修でも活用され、高い評価を受けています。生徒たちは起業し、クラウドファンディングで資金調達を行い、本格的な商品化を目指しています。
追手門学院大学が導入した学生アスリート教育プログラムが注目されています。日本版NCAA創設を見据え、全学年を対象にスポーツマンシップについて学ぶ講義を実施予定です。
【リンクについて】
リンクフリーです。
2025年理工学部開設予定の追手門学院大学と大阪電気通信大学が、地域住民向けに「次世代エネルギーについて考える」と題した共同公開講座を12月7日に開催。全固体電池や持続可能な材料開発など、注目の研究内容が紹介されます。茨木市、寝屋川市の後援による無料講座です。