
資格の種類 | 資格等級 | 営業品目 |
---|---|---|
物品の製造 | C | その他 |
物品の販売 | C | その他 |
役務の提供等 | C | 写真・製図,調査・研究,情報処理,ソフトウェア開発 |
まだクチコミはありません。
QPS研究所が小型SAR衛星9号機「スサノオ-I」を2025年に米国Rocket Lab社のロケットで打ち上げる計画を発表しました。
QPS研究所が米国ロケットラボ社と新たに小型SAR衛星4機の打上げ契約を結びました。今後の展開に注目です。
QPS研究所と米国のRocket Lab社が小型SAR衛星4機の打上げ契約を結びました。2025年からの打上げ予定や社長のコメントを紹介します。
株式会社QPS研究所は、「Technology Fast 50 2024 Japan」で成長率8721.6%を達成し、2位に輝いた。宇宙ビジョンも拡大中。
QPS研究所が福岡市に新しい研究開発拠点「Q-SIP」を設立。この拠点は、衛星の生産能力を向上させることを目指しています。
QPS研究所が開発した小型SAR衛星「アマテル-Ⅳ」が初めての画像を公開。両モード同時観測を成功させ、技術革新を証明。
QPS研究所が新たな小型SAR衛星『アマテル-Ⅳ』の打上げに成功。初の通信も完了し、今後の展開に期待が高まります。
QPS研究所が計画中の小型SAR衛星アマテル-Ⅳの打上げが、2024年8月17日に予定されています。最新情報をチェック!
QPS研究所は、JAXAの「小型技術刷新衛星研究開発プログラム」において、小型SAR衛星「QPS-SAR10号機」を用いたオンボードPPP技術の実証研究を行うための共同研究契約を締結しました。本研究では、災害時の画像提供の迅速化など、新たな社会的価値の創出を目指します。
QPS研究所がJAXAとの覚書を締結し、小型SAR衛星「イザナギ」の運用を加速。宇宙関連事業のサービス提供が期待されます。
株式会社QPS研究所とJAXAによる小型SAR衛星「イザナギ」の状態観測に関する共同研究の重要性と今後の展望を解説します。
日本初の小型SAR衛星「イザナギ」がインドで打ち上げ。福岡でのパブリックビューイング詳細や講演者情報を紹介します。
【リンクについて】
リンクフリーです。
2025年3月、小型SAR衛星QPS-SAR9号機「スサノオ-Ⅰ」が打上げられ、初交信に成功。地球観測技術の未来への一歩が踏み出されたことを紹介します。