
まだクチコミはありません。
安全で安心できる社会を目指す公募助成がスタート。活動や研究に対し助成を行います。応募は2025年10月31日まで。
2025年度第1回「いのちのセミナー」では、片岡妙晶氏が自身の体験を交え、生きづらさを抱える人へのヒントを提供します。
2025年度小・中学生「いのち」の作文コンクールが実施されます。いのちのテーマで幅広く作品を募集中。優秀な作文には、特別賞も!
公益財団法人JR西日本あんしん社会財団による、『いのち』の作文コンクールの選考委員を紹介し、参加を呼びかけます。多様なバックグラウンドを持つ委員が作品を審査します。
「いのちのセミナー」開催!小説家・看護師の藤岡陽子氏が「言葉」の力について講演。臨場感溢れる会場とオンライン参加も可能です。
オンラインで視聴可能な「いのちのセミナー」の再配信が決定。過去の講演を再び見ることで、新たな視点を得るチャンスです。
2025年度のAED訓練器助成先が決まりました。地域安全活動が進む中、助成事業の成果と活動内容を詳しくご紹介します。
JR西日本あんしん社会財団は2025年度助成先を発表。心身のケアや防災など44件に2,830万円を助成し、安全で安心な社会の実現を目指します。
2024年度の「いのちのセミナー」では、生田かおる氏が講師となり、グリーフに向き合う方法を探ります。ご視聴をお待ちしています。
フリーアナウンサー笠井信輔氏が講師を務める『いのちのセミナー』が大阪で開催。がん患者へのメッセージや希望を語ります。
2024年度の「いのち」の作文コンクールで受賞作品が発表されました。近畿地方の小・中学生からの応募総数は4,541編。詳細をご紹介します。
豆塚エリ氏が講師を務める「いのちのセミナー」を2024年9月に開催。自らの経験を基に、若い世代に寄り添ったメッセージを届けます。
地震や異常気象への備えをテーマにした安全セミナーが2024年11月に開催されます。専門家による貴重な講義をお見逃しなく。
2025年度AED訓練器等助成事業が開始。近畿エリアの団体に向けて、救命技術の普及を目的とした助成を行います。
JR西日本あんしん社会財団が2025年度の活動及び研究に向けた公募助成を開始。復興支援も対象に、応募をお待ちしています。
【リンクについて】
リンクフリーです。
2026年度のAED訓練器助成事業が始まり、地域の救命意識を高める団体の参加を募集中。詳細をお見逃しなく!